2025.09.22
9月19日、20日、26日、27日の和定食
9月19日、20日、26日、27日の和定食は
・肉:肉豆腐
魚:秋鮭の千草焼き
・長芋のポテトサラダ
・小松菜としめじのけんちん煮
・ニラ玉スープ
・大根のパリパリ漬け
・雑穀ご飯
・お飲み物
鮭の栄養
秋が旬の生鮭は、ビタミン類が豊富です。
糖代謝を促進させるビタミンB、皮膚の保護や粘膜を守るC、老化防止効果の期待できるビタミンEなどです。赤い色素に含まれるアスタキサンチンは、抗酸化作用に優れており老化防止や疲労回復に効果があると言われています。
ビタミンEなどのビタミンは脂溶性のため、油と一緒に摂取すると身体に吸収されやすいため、今回の千草焼きはマヨネーズを使用しておりますが、栄養吸収を上げるための味付けでもあります。
肉豆腐の豆腐にもビタミンEが多く含まれ、抗酸化作用や老化防止などの効能があると言われています。
豆腐にはカルシウムが多く含まれるため、骨密度が気になる方に是非積極的に摂取していただきたい食材です。牛肉と一緒にたべることで、ビタミンEが身体に吸収されやすくなります。
是非ご賞味ください。